Blog

一週間の見直し*1週間チャレンジ7日目

2025.06.23
50代の暮らし方Blog整理整理収納

1週間チャレンジの過去記事

1日目はこちら
2日目はこちら
3日目はこちら
4日目はこちら
5日目はこちら
6日目はこちら

勝手に始めたこの小さな企画も、気づけば一週間が経ちました。21日は陽のエネルギーが最も満ちる「夏至」。夏至を迎えるまでの間に、不要なものをたくさん手放し、新たな流れを迎える準備ができたでしょうか? 取り組まれた方は、きっと運気が軽やかに上昇していきますよ!

見直すきっかけ”で暮らしが変わる

この1週間、使っていない整髪剤、コスメ等の試供品、ホテル・旅館のアメニティグッズ、使っていない古いコスメ、沢山のビニール傘、大量の紙袋・レジ袋のお別れをおススメしてきました。

小さな整理ですが、ついつい溜まりがちなモノを見直してみましたよ。今回はあまり思い入れのない、サクっと手放せる物を上げてみたので、割とスピーディーに放せたのではないでしょうか。

今回、見直して、不要な物とお別れ出来た方、お疲れ様でした!いかがでしたか?今まで何で残していたんだろう?って思わなかったでしょうか?家に残していた理由は、


①いつも見慣れている景色だから
②仕舞い込んでいるから
③見直すきっかけがなかったから



理由は様々ですが、③の見直すきっかけがなかったから と言う方が多いのではないでしょうか?私も全く同じです。機会がないと、見直しません。衣類は季節の変わり目に見直しますが、今回、整理を提案した物は、時間を作らないと、いつの間にか増えてしまって…だからこそ、見直す時間が必要なんです。

無料なのに手放せない理由


1週間、時間を作ってやってみたけれど、減らせなかった…という人、いませんか?

今回ピックアップした物で、使ってないのに手放せないのは、

損したくないから

今まで大切に残してきた、集めてきたのに、手放してしまうのは「損した気分になるから」。その気持ちは分かるので、無理にお別れしてくださいとは言いません。ただ、沢山持つことによって、あなたの暮らしが快適でないなら、お別れするに値する物です。

いつか使うかもしれない未来の為に残して、今の暮らしがスッキリしないなんて、勿体ない!今の暮らし、今のあなたを大切にして欲しいと願います。

生きている限り物は増え続ける

小さな整理も侮れません。気づかないうちに増えていくモノは定期的に見直さなければ、お家はあっという間にモノで溢れてしまいます。

日々の暮らしの中で「見直す時間」をつくるのは意外と難しいもの。私は自宅でレッスンをしているため、毎月テーマに沿って収納を見直していますが、それがなければきっと私の家もメタボ状態だったかも…

「もっと片づけたい!」「家をスッキリ整えたい!」という方へ。毎月テーマに沿って片づけが学べる《おうちレッスン》を開催しています。

新規レッスンは9月スタート。秋からの半年間、月ごとのテーマに沿って実践していくことで、気づけばお家が整っているという喜びを感じられます。

ぜひ、この機会に一緒に整った暮らしを目指しましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。



参加してくださった皆様、いかがでしたか?(ご感想、お待ちしてます♪)

神戸の整理収納アドバイザー・開運収納師  こにしさよ

さよさんの開運習慣&週刊レターはLINE公式からお届けしています。是非、ご登録ください♪

友だち追加
BACK

Contact お問合せ

ご質問、ご相談、
お気軽にお問合せください

お問合せはこちら