Blog
テレビ壁掛け計画③遂に完成!
DIYシリーズ
テレビ壁掛け計画①
テレビ壁掛け計画②コードは出さない!
テレビが壊れて、2週間。テレビを購入、古いテレビの処理(後日記事にします)、DIYで壁に穴開けてから、ようやく完成!

こんなんでしたが
↓
↓

こんなに綺麗になりましたー (^^♪ 穴の所は、パテで綺麗に埋めていただきましたよん。

偶然、外付けHDDが金具の継ぎ目にカパッとハマりました。素晴らしい偶然!いや、奇跡!?

・テレビのコード
・Amazon Fire TV Stick用のUSBケーブル
・アンテナ線
の3本をスパイラルチューブで巻き、スッキリ1本に!そしてコードは決して見せない!コードが見えて、残念なインテリアにはしたくないのです。(* v v)
※スパイラルチューブ は内径16.4mm がおススメです。(内径9mmはおすすめしないよ!100円ショップで購入する時は注意!)

選んだクロスは薄いブルー。私のラッキーカラーでもあります。(^^)v
最初はベージュか薄いオレンジ系にしようかなと思っていたのですが、カタログ見るとやっぱりブルー系に惹かれる!なのでここは素直に、自分の心に従いました。(娘はピンク系がいいって言ってたのですが、意外と揉めなかった)
今回も、我家のエコカラットや照明のプチリフォームでお世話になった竹春商会様に依頼。こちらの社長様、風水鑑定士の大先輩で、この日も色々、学ばせていただきました。感謝☆

こんな感じです。とっても、とっても大満足!!(自己満足!?)
部屋の雰囲気も変わりました。更に居心地良くなった~💛穴も埋まって良かった~何事もなかったかのよう!

以前は「白い壁に、白い時計」でしたが、壁紙を変えて、より白い時計が映える!見やすい!
テレビの枠もこだわって白を探しました。めちゃくちゃ安かったのです!(関西人気質)
最近のテレビは薄くて軽いのですね。後ろの金具の方が重くて大変でした。テレビの新旧交代については次の記事で!
さーて次回のお話は?
「白い枠のテレビって売ってないの?」
「壊れたテレビ、どうする?」
「重くて1階に運ぶのも大変~」
の3本です。ジャンケンポーン!
✌
ウフフフフフフ~♪(サザエさん風に~)
