Blog
忙しい毎日に「余白」を生み出すデジタル整理術
忙しい毎日に「余白」を生み出すデジタル整理術を試してみませんか?

「家の中の紙、なんとかしたい…」
「探し物ばかりしていて時間が勿体ない…」
そんな風に感じたこと、ありませんか?ファイリングレッスンでは、このようなお悩みをいつも聞いている私。
それ、ScanSnapで解決できます!
子育てが一段落しても、日々の暮らしは案外忙しいのは私だけじゃないはず!
だからこそ、紙の書類やレシート、レシピの切り抜きなどをスッキリ整理できる ScanSnapは、超お助け収納グッズと言っても過言ではない便利家電!(ん?家電?デジタルガジェットだけど) 一家に一台ないのがおかしい!と思ってます。(私が思う、令和の三種の神器は、ScanSnap、スマホ、ホットクック!)

「難しそう」は最初だけ。
ScanSnapは一度設定してしまえば、あとは ボタンひとつ。デジタルが苦手な方でも、まるでファックスのような感覚で使えるのが魅力です。
ファックスって、電話番号(ファックス番号)入れて、ボタンを押したら、指定の所に届くじゃないですか。ScanSnapのix1500や1600も同じで、ボタン(プロファイル)を押したら、指定のクラウドの指定のフォルダに入ります。(Evernoteなら、指定のノートブックへ)
ScanSnapが暮らしを変える6つの理由

1. ワンクリックでスキャンから保存まで完了
ボタンを押すだけで、スキャンしたデータは自動で指定のクラウドやEvernoteにアップロード。書類をまとめてスキャンしておけば、あとから整理する必要もありません。
2. 探す時間が「ゼロ」に
クラウドやEvernoteの検索機能はとても優秀。ScanSnapのOCR機能で、スキャンした手書きメモやレシートの内容まで検索できるので、「どこに行ったっけ?」がなくなります。
3. どこからでもアクセス
保存したデータはスマホやタブレット、パソコンで見られるから、外出先でも安心。急に書類が必要になった時も、家に帰ることや、バッグをひっくり返すことなくスマホで確認。
4. 自動で仕分け、名前もつけてくれる
ScanSnap Cloudなら、スキャンしただけで書類を自動で分類&名前付け。「ファイル名を考えるのが面倒…」というストレスからも解放されます。
5. 家族・仲間と情報共有
スキャンした書類や写真は、共有機能を使えば、家族や友人と共有できるので、活用の幅が広がります。

6. 紙が減って、家も心もスッキリ
最大の魅力はコレ!溜まる一方だった紙の束が減ると、気持ちまで軽くなります。ScanSnapは、モノと気持ちを整える“新しい収納グッズ”です。
まずは使い方を学びませんか?
「便利そうだけど、私に使えるかしら?」
使えます!デジタル音痴だった私にも設定できたので大丈夫!(私が一番難しいと感じたデジタルガジェットはAppleWatch。買ったものの、最初は使い方が分からず、開封後1時間は後悔の嵐でしたw)
設定にはコツがあって、それさえ分かれば、ScanSnapを触るのが楽しくなるはずです。実際に、日常生活で活用しやすい便利なプロファイルを作ります。まずは、やってみて欲しいのです。怖くないし、難しくないから!使いこなすと、世界が変わりますよ♪
忙しい大人の女性こそ、ScanSnapを!
あなたの時間と心に、少しの余白を届けてくれるはずです。
ScanSnapで、日常がもっと快適に。今こそ、紙から自由になりませんか?
【Zoom開催】ScanSnapプロファイル設定レッスン
日 時 * 4月27日(日)10時~11時30分 録画視聴あり
受講料 * 13,800円 クレジットカード決済
2回目復習参加の方 3,300円(ゆうちょ振込)

¥13,800~¥38,500
今すぐ購入する【4月新スタート!】
15期おうちレッスン生を募集いたします。春から、運も家も磨きませんか?

2025年は巳年にちなんで、「一皮むける」ことが吉行動。運も家も磨いて、過去の自分から「一皮むける!」おうちレッスンでは、その習慣化や考え方の見直し等も、お伝えしています。春からは新しい自分へと進化していきましょう♪