Blog
七五三で賑わう根津神社&丸の内ランチと楽しい一日
今回は寒川神社参拝の続きです
神戸に戻る日の午前中、Éclab*エクラボの皆様と東京で素敵な一日を過ごしてきました!
東京駅でモーニング

モーニングは東京駅のJAPAN RAIL CAFE TOKYOで。ホテルのモーニングがパンだけで侘しすぎて。(* v v) 美味しい和食をいただきました!
訪日観光客で賑わう東京駅は、コインロッカーの争奪戦なんですね。あんなに沢山あるのに、埋まってる!この日は、奇跡的に1つ空いていたので入れることができましたが、あと数分遅かったら預けられなかったと思う…
七五三の賑わいと歴史ある境内

11月15日、お天気は最高の快晴!まるで私たちを祝福してくれているかのような青空の下、向かった先は文京区にある根津神社です。

気温も高くてコート要らないくらい!

楼門(重要文化財)
江戸内の神社の楼門で唯一残っているもの。安置してある随身の向かって右側は水戸黄門だと言われています。全て本物の漆塗り。

朱色の鮮やかな楼門をくぐると、歴史の重みを感じる社殿が目の前に広がります。根津神社は、今から約1900年前に日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと伝えられる、大変由緒ある神社です。

【御祭神】
須佐之男命(すさのおのみこと)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
三柱。更に大国主命(おおくにぬしのみこと)と菅原道真公(すがわらのみちざねこう)も相殿にお祀りされています。

この日はちょうど七五三のシーズン真っ只中。境内は、晴れ着姿の可愛らしいお子様たちと、そのご家族で大変賑わっていましたよ。

心を込めて参拝を済ませた後、楽しみにしていた御朱印をいただきました。現在は書置きでの対応とのことでしたが、大切に拝受いたしました。
千本鳥居

根津神社の見どころの一つ、千本鳥居が連なる乙女稲荷神社と駒込稲荷神社の摂社二社にも参拝しました。

朱色の鳥居がトンネルのように続く光景は、何度見ても圧巻で、清々しい気持ちになりますね。

お着物での参拝、素敵すぎます👘💛
そうそう、根津神社といえば、4月頃のつつじが満開の時期は、境内が色鮮やかなつつじで埋め尽くされて、それはもう圧巻なのだそうです!
今回も素敵でしたが、今度は是非、つつじの季節に再訪したいな、と心から思いました。
可愛い参拝者

裏参道から出ようとした時、なんともほっこりする光景に出会いました!
なんと、可愛いワンちゃんたちが、七五三の晴れ着を着て参拝に来ていたんです!飼い主さんと一緒に記念撮影をする姿は、本当に愛らしくて、思わず笑顔になってしまいました。(撮影許可、いただいております)
谷中散策から丸の内へ

根津神社を後にして、風情ある谷中の街を少し散策しました。レトロな雰囲気の街並みを歩きながら、皆様との会話も弾みます。
立ち寄ったのは、谷中福丸饅頭さん。小さなお饅頭が沢山ありましたよ。

一袋、いただきました💛(帰りの新幹線で胃袋に収納)
散策を楽しんだ後は、場所を移して丸の内へ。ランチは、素敵な空間のMARUNOUCHI BASEでいただきました。
MARUNOUCHI BASE

もちろん、乾杯はお決まりの泡で!🥂✨

美味しいお料理と、心地よい泡で、話も尽きません。

さらに…
ビール好きの飲んべえ様とビールの飲み比べもして、最後まで楽しい時間を過ごしました。

楽しい時間はあっという間!

この楽しい思い出を胸に、私は神戸へ。
Éclab*関東チームの皆様、またリアルでお会いできる日を楽しみにしています!🚄
さよメモ

★根津神社 東京都文京区根津1-28-9
★アクセス:東京メトロ千代田線 根津駅・千駄木駅、南北線 東大前駅より徒歩5分
★御祭神:須佐之男命、大山咋命、誉田別命(相殿:大国主命、菅原道真公)
★MARUNOUCHI BASE
お申込みお待ちしています!