Blog
写真整理でスマホも心も軽くなる♪(GooglePhotoを無料で使う裏技)

先日のスマフォトWorkShopにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
「733枚+36本の動画を削除できました!」
「スクショが200枚も減ってスッキリ!」
「500枚ぐらい一気に整理できました!」
などなど、嬉しいご感想を沢山いただきました✨短い時間でしたが、皆様、集中してしっかり成果が出ていて素晴らしかったです!
また、イベント開催日時のリクエストもありがとうございます♪「土曜の夜希望」とのこと、畏まりました。また検討してご案内させていただきますね!
写真の整理、一人で悩まず、また一緒に楽しみながら進めていきましょう📸

というご質問をいただきました。
iCloudとGoogleフォトが「共有」または「同期」されてしまっている場合、写真を削除した際に両方のサービスから同時に写真が消えてしまうなどの問題が発生します。この状態を解除するには、下記手順でそれぞれのサービスの同期設定を見直し、無効化してみてください。

解除手順
1. iCloud写真の同期をオフにする方法(iPhone/iPad)
(※iPhoneが壊れた場合、写真は消えます)
●「設定」アプリを開く
●一番上の自分の名前をタップ
●「iCloud」→「写真」を選択
●「このiPhoneを同期」の緑色をグレーにする
●iCloudと端末の写真同期が停止します
2. Googleフォトの同期(バックアップと同期)をオフにする方法
●Googleフォトアプリを開く
●右上のアカウントアイコンをタップ
●「Googleフォトの設定」→「バックアップ」を選択
●「バックアップ」のブルーをオフにする
これで端末の写真がGoogleフォトに自動でアップロードされなくなります
3. Googleフォトアプリをアンインストールする(必要に応じて)
注意点
●既に両方のクラウドに写真が保存されている場合、どちらか一方のサービスから削除しても、もう一方のサービスには影響しません。ただし、「写真」アプリ内で操作した場合、両方から削除されることがあるため、今後はそれぞれのアプリ内で個別に管理してください
●既存の写真データは、同期をオフにしても自動で削除されません。不要な写真は各サービスで個別に削除できます
※GooglePhotoはiPhone画像のバックアップ先におすすめです。Googleフォトの無料ストレージ(15GB)はGoogleアカウントごとに付与されているため、現在使っているアカウントの容量を使い切った場合、別のGmailアカウント(Googleアカウント)に切り替えれば、その新しいアカウントでも再び15GB分の無料バックアップが利用できます。(Googleの利用規約により、無料ストレージの乱用とみなされる可能性は低いですが、複数アカウントの管理には十分ご注意ください。)
もっと詳しく写真整理を知りたい!スマホ写真管理のアプリを知りたい!という方は、6月1日のスマフォト整理会にご参加くださいね!
↓

¥3,330
今すぐ購入する
5月31日(土)iPhone活用レッスン
ios18の新しい機能やちょっとした裏技もお伝えします!(写真のお話もありますよん)

¥6,600
今すぐ購入する