Blog

【EXPO2025大阪・関西万博】世界の料理・食べ歩き編(パクパク万博)

2025.08.31
Blogおでかけ

あと1か月ちょっとで閉幕しちゃう、大阪・関西万博。開幕当初から興味はありましたが、なかなか行くきっかけがなく8月になってしまい、重い腰を上げましたw

今回は万博で食べた美味しい物の記録です。(自分記録)

8月末からパビリオンの予約が取り辛くなってます。パビリオンに入れなくても、珍しい食は並べば食べられるので、参考にしていただければと思います。

夏パス購入でスイッチON

8月31日までしか使えないのに、夏パスを購入したのが8月8日!しかも初日はお盆期間。10時の予約しか取れなかったのですが、奇跡的に前夜9時に変更できて幸先良き💛

三ノ宮から始発のバス(7時15分発)で西ゲートへGo!

とんでもなく暑い&人が多い

とんでもなく暑くて人が多い💦 今年は最大9連休の人もいるそうで…覚悟はしてましたが、一人で待つ時間は辛かった。

背中を伝う汗の感覚に、ふと懐かしさがこみ上げるのです。幼稚園でマーチング指導をしていたあの頃、夢中で駆け抜けた青春の汗…(≧∇≦)

※後で確認したら、190,088人の来場でした。すごっ!

1食目・カナダのプティ―ン(1回目)

テレビで見たこのプティーンが食べたくて、カナダパビリオンには入らずカフェへ直行。15分程待っただけで、お目当てにありつけました。

クラッシックモントリオールプティーン(1500円)とカナダじん(ビール・1500円)。

本当はオニオンが入っているプティーンを食べたかったのですが売り切れ。「ビール1缶1500円」におののきましたが、暑さに負けてプシュッとあけました。(* v v)

プティ―ンとは、フライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけた食べ物で、「背徳グルメ」と言われているそうですw 昨年から極力、脂質を避けている私ですが、万博では脂質も糖質も解禁!

ビールとの相性最高!と言いたいところですが、暑さ(気温)×フライドポテトの熱さで、食べきるのはちょっと厳しかったのでございます。

プティーンはカナダのソウルフードだそうです。昔、バンクーバーに行ったことがあるのですが、その時はシーフードばっかり食べてて、プティーンの存在は知らず…本場で食べてみたいなと思いました。


カナダじんと書かれたビールはシビックピルスナー。万博の食べ物は高いと聞いてましたが、まさかビール1缶が1500円とは!!かなり衝撃でしたが、万博に行く度、アルコールを頼んでいると、1500円が通常価格に思えてしまう不思議…(/ω\)イヤン

2食目・セルビアのチェヴァピサンド他(2回目)

万博2日目は8月14日。あのオールナイト万博の翌日、西ゲート10時IN。(この日も7時15分の三ノ宮発の始発バス)

7日前予約、3日前予約も撃沈だったので食に走りますw  

入って直行したのはセルビアのレストラン。チェヴァピが美味しいとの情報を得たので、どうしても食べたかったの。

チェヴァピとは、ひき肉を棒状にし、香辛料で味付けをしてグリルした、セルビア(バルカン半島)の国民食だそうです。

手前がチェヴァピ、奥の黄色いのはプロヤプレーン。トウモロコシのお菓子?パン?刺さっている白いのはヨーグルトで、中に入れて食べます。

カナダのプティーンが高かったので、何故だか安く思えてしまい、4つもオーダーしちゃいました。朝からお腹すいてたし。

ピタサメソムはミートパイ (手前)、ピタサシロムはチーズパイ(奥)


チェヴァピがお肉なので赤ワインをば…朝から最幸です!!


高い天井は解放感あり居心地良き💖 もう灼熱の外には出たくない気分。

3食目・スイス・ハイジカフェのチョコムース

たまたま並ばせてもらえたスイスのレストラン。(待ち人が多いと並ばせてくれません)エレベーターで4階へ。

ドーム状の天井でとってもオシャレ。(だけど、めっちゃ暑い!!)
大屋根リングも見えるし、景色は最高でした♪

暑いのでビールを。万博限定ビールらしいです。(1,480円)

何でもかんでも「限定」ってつけて売る作戦に、まんまと引っかかる私。美味しかったから良し!(アッという間に飲んでしまった)

三層のチョコレートムースにしました。(1,100円)

ラクレットが定番らしいですが、暑すぎて熱いチーズは無理。ここは最上階で眺めは抜群に良いのですが、断熱がないドームなので、温室のように暑いのですー💦 

万博の達人、平子先生と。

ハイジカフェは色んな人がおススメ!って言ってたので、無事、潜入できて良かったです♪暑くない時にもう一回行きたいなぁ~


この日の来場者数は、185,240人だったそう。予約も取れないので、夕方退散。

4食目・マレーシアのロティチャナイ(3回目)

この日は朝からの予定が、午前、整理収納作業をこなし、夕方からワンパク。(一人で万博に行くこと)日本館の予約が取れていたので、必死で行きましたー

日本館の後、マレーシアへ。お目当てはパビリオンではなく、ロティーチャナイ。カナダのプティ―ンも、ロティーチャナイも、テレビで見て「食べたい!」って思ってしまったんですよね。恐ろしや、メディアの力。


ロティ実演

レストランは並べなかったので、テイクアウトで。マレーシアからやって来た職人さんが、ロティの実演をしています。どんどん大きく薄く伸びていって面白い!!

マレーシア館の前の椅子でいただきました。ロティチャナイ( 1,814円)パビリオンの前でクイズ大会してて、それを見ながら美味しく頂きました。

インド系マレーシア料理の代表的な軽食で、薄く伸ばした小麦粉の生地を鉄板で焼いたものらしいです。モチモチしてて、これだけでも美味しいですが、2種類のカレーにつけて食べると更に美味しい!ビールと一緒に食べたかったですが、ビール売ってなかった…( ノД`)シクシク…

ダルカレー(左・豆のカレーは甘め)、チキンカレー(右)はちょっと辛い。でも、めちゃ美味しかったです!!お変わりしたいくらい。隣のベンチの人はナシゴレン食べてて、次はあれ食べたいなぁと思いました。

この日は、最後のドローンまで見て退散。

来場者数は153,273人。日本館入れたし、予約してなくても、くらげとか、コモンズとかマイナーな所を見れたので良し。

5食目 チェコ・ビール(ミルコ)・クネドリーキ(4回目)

この日は吉方位!良いことしか起こらないこと前提でやって来ましたよん。お目当てはパビリオンもだけど、推し活!(≧∇≦)

チェコのレストランは1階のカフェとパビリオン内最上階の2か所。1階の方がリーズナブルなのですが、最上階レストランに行くためパビリオンに並びました。(20分くらい)

回廊をぐるぐると歩きながら、壁のアートやウランガラスを見て最上階へ。

テレビで見た時は広そう!と思ったけれど、意外と狭くて席数も少なく。5分待ちくらいで入れました。(10時台はすぐ入れましたが、その後行列が)

パビリオンを並んでいる時に、

「ビールは泡いっぱいのミルコが美味しいですよ」 

と、同じくワンパクで私の後ろに並んでいたお姉さんが教えてくれたので、迷わずミルコに。(¥1,850)

泡泡でやってきたのですが、しばらくすると泡が液体に変わるそうで、量は同じとのことでした。(すぐ胃袋に収納したから液体になったかどうか分からない)

燻製豚や鴨を、蒸しパンのようなもので包んだ団子のようなクネドリーキ。チェコの主食の一つで、茹でて作るそうです。(鴨も豚も 3,200円)

とても眺めの良いレストランで、夜に来たら水上ショーも綺麗に見れるのでしょうね。

6食目 ローソンカフェ・万博限定ソフトクリームとサンドイッチ

PASONAや、null2(ウォークスルー)を周り、しばし休憩。東ゲート付近のローソンカフェで、Blueミックスソフトクリーム(698円)と、サンドイッチ(1,000円)を。

ソフトクリームは、ラムネとバニラ味でした。サンドイッチは写真撮り忘れ。歩きすぎて、あまりにお腹が空いていたので、一気に食べちゃった。

【おまけ】 
この日は今昔探偵(MBS・福島暢啓アナウンサー)に会いたくてやって来た!と言っても過言ではなく、夕方から住友館の周りをウロウロ。

「吉方位に来たのだから、きっと会えるはず!」

と信じて待つこと約1時間。住友館のスタッフにも尋ねてみたけれど、残念ながら教えてもらえず…。

住友館周りをウロウロしてると、EvernoteMasterのYoko先生にバッタリ遭遇。(この日の来場者153,155人の中で会うなんて奇跡)Yoko先生も巻き込んで、無事、今昔探偵との対面を果たしました!(^^)v

そして、ちゃっかり放送にも映り込み…

インスタのDMやLINEから、「テレビ見てました」と連絡いただき、嬉し恥ずかし。(笑) 心願成就、ありがとうございました!

7食目・インド(バーラト)のビリアニ(5回目)

この日はワンパク。10時ジャストに入れたので、念願のクウェートも達成で大満足。

からの…↓↓↓

インドのビリアニが美味しいと事前情報ゲットで、わざわざインド(バーラト)に潜入。ビリアニはパビリオンの最後にあるので中に入らないと買えないみたい。(知らんけど、多分そうw)

たまたま私が行った時は空いてて、並ばず入れましたが、出た時には規制されてました。

チキンビリアーニ(2,000円)

正直言って、美味しいですが高いです!!具がちょっとしか入ってないし…味が単調なので、これだけで食べるのはきつかったです。

テイクアウトなので、くそ暑い大屋根リングの下でいただきました。ビール飲みたいけれど売ってなかったので、仕方なく持参のお水をお供に。

写真では小さく見えますが、かなりボリューミーで食べきれず、「腐ったら捨てよう!」と思って持ち帰りました。(腐らなかった)

その為の紙袋付き?? 翌朝、レンジで温めて食べました。エアコンの効いた部屋でアツアツを食べると、万博で食べた時よりも美味しかったです。

インスタのDMで教えてもらったのですが、以前、夕方に半額で売られていることがあったそうです。半額なら買っても良いと思います。

8食目 ドイツ・世界最古のビール

口の中がビリアニ一色になってしまい、お水では解除できなかったので、ビールを求めてウロウロ。ドイツの世界最古のビール。Weihenstephan oktoberfest(ヴァイエンステファンオクトーバーフェスト)(330ml・1,680円) 

何かおつまみを買っても良かったのですが、量が多くて食べきれなさそうで断念。中ではショーも開催されてました。美味しいビールでしたが、330mlは物足りないなぁ…と思ってたところに、DMで、アサヒの限定ビールがあると教えていただき、大阪ヘルスケアパビリオンに移動。

9食目・上島珈琲貿易のブラックコーヒー

大阪ヘルスケアパビリオンの前で配られていたコーヒーをいただきました。(無料)サンプルもいただけて、嬉しい!

10食目・万博限定アサヒビール

大阪府とアサヒグループの共創、SMILE ALE。パンを使ったヴァイツェンをいただきました。

出荷しきれなかったコッペパンをビールの仕込の中に入れている(原料の8%)環境に良いビール。(リサイクルビール?)

ビール→コーヒー→ビール と液体ばかり流し込んでましたが、暑すぎるので、それでも水分足りないくらい。


「乾杯動画いいですか?」と言われ、撮ってもらいました。メイクも取れて汗で髪もボサボサ。これも良い思い出としましょう!

(この日は158,347人)

11食目・くら寿司(6回目)

セレブキッチンの後、やって来ました。夏パス最後の万博。12,000円で6回来たから、短期間だったけど楽しめましたよ♪

ふらっとダメもとで覗いてみたら、あっさり入れちゃったくら寿司。カウンターだと予約なしで入れることもあるそうです。

美味しいかどうかは別として、安い!!今までビックリなプラチナ価格に慣れてしまっていたので、くら寿司の料理、一皿、殆ど320円に驚き!さすが日本のお店だわぁ~(お寿司はもっと安い)

喉を潤さねばならないので、ビールは必須。

ハンズ・ハンズ®プロジェクトの、タリアータ(イタリア)、セビーチェ(ペルー) パパナシ(ルーマニア)。他の料理やお寿司もいただきましたが、食べるのに夢中で撮影してません💦

色んな国のお料理がいただけて良かったです♪

※ハンズ・ハンズ®プロジェクトとは、世界70カ国・地域の料理を再現した特別メニューの提供プロジェクト

ほんとにラッキーだった、くら寿司。

西の端にあるので、行くのはちょっと面倒ですが、くら寿司に入れなくても、その横には海が見える屋外レストランもあるので、レストラン難民になりそうなら、西ゲートの奥に行ってみてください。未来の都市パビリオン周辺は、普通のレストランも割とお安めの価格設定です。

(この日は163,832人)

世界の味を日本で堪能

海外旅行は大好きですが、セルビアやチェコ、インドといった国々に今後ご縁があるかどうかは分かりませんし、わざわざ現地の料理を調べて食べに行く機会もなかなかないと思います。

だからこそ、今回のように少し割高でも(いや、かなり割高)、気軽に世界各国の料理を楽しめる機会が持てたのは本当に貴重で、満足度の高い体験でした。

そして、いよいよ残るはあと1回。最後の万博も、思い切り楽しみたいと思います♪

神戸の整理収納アドバイザー・開運収納師  こにしさよ

さよさんの開運習慣&週刊レターはLINE公式からお届けしています。是非、ご登録ください♪

友だち追加
BACK

Contact お問合せ

ご質問、ご相談、
お気軽にお問合せください

お問合せはこちら