Blog
【実録】「実家片付け」・作業6日目・母とのバトル再度勃発(10)
実家片付け、6日目。この日は、私たち姉妹と母の間に火花が散った、ちょっとヒリヒリする日のお話です。

この日のメンバーは、私と妹。妹は前日から外の植木の処理をしてくれていました。本当に助かります。
いきなりバトル勃発

前回から1ヶ月が経っていたので、まずはリバウンドしていないか、不具合はないかのチェックからスタート!
照明を変更しました。

洗面所は綺麗にキープされていて、ホッと一安心…
と思いきや、早速母から「あれがない、これがない」と文句の嵐が!(リスト化されていたw)
犬用のハサミは犬グッズにグルーピングしているし、なくなったというスプレーの穴を開ける道具は、「Mくん(孫)が捨てた」と言ったら許す母。なぜか私や妹が捨てたとなると大騒ぎなんですよ!!
そして、新品の調味料がない、新品のシャンプーハット(シャワーキャップ)がないと大騒ぎ。私が、
「管理をしっかりしてないからなくなったんじゃない?」
「ゴミ同然の収納をしてたから、間違って捨てられたんじゃない?」
と言うと、さらにヒートアップ!

↑
恐らくこれがなくなったのだと思います。
どうやらそのシャワーキャップは、母の妹が100円ショップで買ってきてくれたものらしいのです。母は人からもらったものに固執する傾向があります。(前回の記事に詳細を記載)。
私や妹が「100円ショップのものなら、また買えばいいじゃない」と言っても聞く耳持たず、怒鳴り散らして一瞬で場の空気が悪くなりました。挙げ句の果てには、「全部捨てられた!」「物がなくなって寂しい」と激怒。
その後は片付けと関係ない昔の不平不満を言い出して、もう勘弁してー。日頃、ぶちまける相手がいないから私たちに当たるのでしょうが、私たちは喧嘩しにきたのではなく、片付けにきたのです。あなたが暮らしやすいように!!
開始早々、「全部捨てられた」と言われ、私も妹も腹立つのを通り越して、悲しくなりました。もう、これだから身内だけの片付けは嫌なんです!(中村さーん、カモーン!と心の中で叫びました…)。
※孫にも「全部捨てられた」と、1時間も電話で愚痴っていたそうです。(次女が私に愚痴ってきた)

実はこの日の3日前、階段から落ちて足にヒビが入った私。不自由な足でやってきたというのに、作業最初から喧嘩勃発。気分がすぐれないまま、黙々と作業をしました。
冷蔵庫の奥から20年前の「にがり」!?

母と喧嘩している時間が無駄なので、私は以前から気になっていた冷蔵庫内の整理に着手しました。
前回訪れた時、冷凍庫の中が保冷剤だらけで、引き出しがかなり重くなっているのが気になっていたのです。
どうやら買い物に行くたびに保冷剤が溜まり、(人からいただいた物を)返したり、不要な物を捨てたりしていなかったので、食品の量より保冷剤の量が多く、開けにくい引き出しになっていました。なので、3つだけ残して廃棄!

冷蔵庫内のものも全部出して消費期限をチェックすると…

なんと20年前の「にがり」が出てきたではありませんか!冷蔵庫は2023年に買い換えているのに、買い替え時に消費期限をチェックしなかったのでしょうか?

こんなにもたくさんの消費期限切れ食品が出てきて、本当にびっくりしました。

平均2~3年前の粉ものが複数。

一人暮らしなので、一度に消費できる量は多くないのに、ソースやマヨネーズなど、通常サイズで買っているので、これからは多少割高にはなるけど、小さいサイズを買うようにアドバイスしました(聞くかどうかわからないけど…)。

驚いたのが、父が愛用していたというコーヒーフレッシュ。1年半前から施設に入所しているので、誰も使うことがないものが放置されていました。(専用調味料と同じく時が止まってました)
マーガリンはトランス脂肪酸があるので食べるのをやめようよと言っても、「あと数年で死ぬから好きなもの食べる!」と聞く耳なし。冷蔵庫は健康を作る場所でもあるのに、消費期限切れの食品ばかり入っていて、本当に理解できないことばかりです。

一つ一つ確認している時、「あー、それ消費期限切れているやろ?」と言う母。わかっているなら捨てればいいのに、なぜ冷蔵庫に残しているのか…。
【さよの独り言】
消費期限切れの確認をしてもらう態度も気に入らない!なんと、寝たままするんです!!腰が痛いのは分かるけど、その態度がムカつくー💦 中村さんがいる時はちゃんと座るのに(怒)やっぱり他人が入らないとダメですね。
一番手ごわかったのがプランターの土処理

冷蔵庫の整理後、妹がクリーンセンターに行っている間に、プランターの土の処理をしました。
プランターの中で根が張っている土はなかなか手ごわく、ゴミ袋に入れるのも大変。ましてや足を痛めている私にはかなり辛い作業でした。土は2重にしたゴミ袋に入れて、また妹にクリーンセンターに持っていってもらいます。

【さよの独り言】
プランターから出た土を箒で掃除するのですが、箒は傷んでるし、ちりとりが写真左側の、金属のやつ(名前が分からない)って言うし、もうめちゃくちゃ!!この後、妹が箒とちりとりのセットを買ってきてくれました。
まさかの「ねんねこばんてん」

2階の婚礼ダンスは空っぽになったと思いきや…

なぜだかボロボロの、たとう紙を発見!中には樟脳臭いねんねこばんてんが。(着物系は湧いてくるの?不思議すぎる)

ご存じですか?ねんねこばんてん。ねんねこばんてんとは?こちら

2歳と1歳、私と妹&ねんねこばんてん(iX2500エクセレントでスキャン)
私が捨てようとすると、母が阻止。「冬に着るから」と…。
「はー?こんな重たいもの着てたら肩凝るよ!ユニクロで軽いダウン買ったらいいやん!」
と言っても聞く耳持たず。腹が立ったので、床に置いたまま私は帰りました。その後どうしたかは知りません(笑)。
神棚じまい

棚を外す妹
1年以上、手入れされていない神棚を仕舞うことにしました。荒神さんなので、お寺で供養してもらいます。
お札を入れていた扉は閉じてるし、お酒やお水の蓋も閉じてるし…意味ないやん💦荒神さん、ごめんなさい。m(__)m
2階の押し入れから出てきた思い出の品々

1階は快適になったので、2階は両親が亡くなってから処分すればいいと思っていたのですが、妹が押し入れの整理を始めたので、手伝いました。
中から出てきたのは、子供の頃使っていたリュックやボストンバッグ。何故、捨てない??ピカピカのままでした。

小、中、高の文集や作文にスクラップブック、私が部活で使っていた楽譜。(吹奏楽部でした)何であるの??捨てたはずなのに。

奥からは羽子板が出てきてびっくり!私たちが生まれた時に祖父母が買ってくれたらしいのですが、初めて見る羽子板にびっくり!デカい!

しかも箱から出すとき、ケースがバラバラになってしまい、壊れた状態での対面でした。何十年ぶりかに日の目を見て、即、解体された羽子板…ごめんね。
羽子板は荒神さんと一緒にお寺で供養してもらいました。(子どもの頃、飾ってもらった記憶がありません)
ゴミの量、記録更新

白い袋はプランターの土。土はかなり重いので、今回も210㎏×2回!
毎回、愛媛からやってきて、クリーンセンターに何度も行って、お寺にも行って…妹には頭が下がります。
片付けは、モノとの戦いだけでなく、親との心理戦でもありますね。戦いたいわけじゃないのに…
諦めずに、不要なものがなくなるまで、コツコツ続けていくしかありません。
まだまだ続く…
感想、ご意見、おまちしています!

10月スタート!おうちレッスン、募集中!!片付け上手になり、家も運も磨きましょ♪
詳細はこちら
NEXT