資格講座
「片付けを通して、快適な暮らし&ハッピーな人生を歩む人が増えるといいな」
こんな思いを込めて整理収納アドバイザー・風水・心理学の資格を活かし、自宅公開型の収納教室を続けてまいりました。
整理収納の座学は勿論、実際に暮らしている自宅の収納をご覧いただき、片付いた気持ちの良い空間で、優雅に歓談しながらスイーツを楽しむおうちレッスン。
このメソッドを通して、多くの受講生が整った家、整った暮らしに変わり、人生が大きく好転していくのを目の当たりにしました。
人生が変わるこの「おうちレッスン」で、ハッピーになる人を日本中、世界中に増やしていきたい!
この思いから、自宅公開型収納教室を開く為の全てのノウハウを伝える、「おうちレッスンマスター認定講座を開催しています。
おうちレッスンマスター講座を受講後は、弊社のレジュメを使用し、自宅で収納教室が開催できます。
自宅で収納教室を開催したい方
収納教室開催のノウハウを学びたい方
片づけでハッピーになる人を増やしたい方
整理収納AD1級を取得後、何から始めてよいか分からない方
整理収納アドバイザーとして、どんな活動をしようか、今後の活動に迷っている方
・整理収納アドバイザー1級取得者
・整理収納アドバイザー1級取得予定者
・おうちレッスンマスターとしての活動の方向性を明確にし、その活動をサポートします(サロンコンセプト・Blog添削等)
・課題を終了する事で、すぐにおうちレッスンがスタートできます
・弊社おうちレッスンの聴講無料
・年間サポートシステム(別途サポート料)
・整理収納作業現場のアシスタント
・iPhone活用レッスンの開講フォロー
1日目 自宅講座開催までの準備編(事前の課題あり)
2日目 整理収納の基本レッスン・講座開催のポイント
(教材、教材使用料、「おうちレッスン」商標使用料、消費税込)
※必ず2日間受講してください。どちらか1日のみの受講の場合、未受講分を受講するまで、開講できません。
※キッチン、リビング、書類の整理、衣類整理のレジュメ使用権をご希望の方は、後日レッスン日を設けます。(要相談) 各22,000円(税込)
地方 | 住所 | 名前 | 掲載 |
---|---|---|---|
関西 | 兵庫県明石市 | 春岡 一美 | |
関西 | 兵庫県明石市 | 野瀬田 禎子 | |
関西 | 兵庫県神戸市 | 柴田 幸代 | |
関西 | 兵庫県神戸市 | 和泉 千里 | |
関西 | 兵庫県神戸市 | 中村 さつき | |
関西 | 京都府福知山市 | 瀧本 ルミ | |
関東 | 東京都町田市 | 大和田 明子 | |
中部 | 愛知県清須市 | 中本 江美 | |
中国 | 広島県広島市 | 桑原 ちさみ | |
中国 | 岡山県総社市 | 赤木 絵理子 |
Evernote・Level1講座を開催するEvernoteの達人のこと。
情報の整理に悩む方にお勧めなEvernote。
・Evernoteを使ってみたいけれど、使い方が分からない
・どうやってEvernoteを活用すれば良いか分からない…
そんな方のお悩みを解決し、Evernoteの便利な活用法をレクチャーするEvernoteMasterは、弊社オリジナルの認定資格です。
EvernoteMaster講座では、EvernoteLevel1(初級講座)を行う為の、教材、ppt、講座開催のノウハウを提供し、EvernoteCommunityLeaderである小西が手厚くサポート致します。
Evernoteが好きな方
Evernote講座を開催したい方
Evernoteの使い方を更に深く学びたい方
・弊社主催又はEvernoteMaster主催のios又はAndroidのEvernote・Level1(初級)、Level2(応用)を受講済の方。
・整理収納アドバイザー等の資格の縛りはありません。
level1・level2未受講の方は弊社公認・EvernoteMasterからのZoomでの講座にご参加いただくと、EvernoteMaster講座にご参加いただけます。(未受講の方はお問い合わせください)
・講座開催の準備について(準備物、会場設備、講座料規定等)
・講座告知資料配布、集客について
・講座中の注意点、禁止事項
・level1講座のデモンストレーション方法、注意点
・よくある質問対応方法・Zoom(オンライン)講座開催方法
・サポートページ利用について
・認定テスト
スキルアップ、サポートの為、EvernoteMaster専用のサポートページにご参加いただきます。
Evernoteアプリの更新がある為、変更になります。Master2年目以降は、年会費13,200円申し受けます。(退会可)
Evernote・Level2講座を開催するのはEvernoteExpertであり、EvernoteMaster講座受講後、EvernoteExpert講座を受講すれば、Level2講座を開催できます。
なお、Master講座受講後、他端末の講座は半額で受講できます。
例:iosEvernoteMasterがAndroidMaster講座を受講する場合
※EvernoteMaster・ExpertはFino株式会社の認定資格であり、Evernote社の資格ではありません。
Evernoteの便利さ、楽しさを一緒に広めませんか?
お申込み、お待ちしています!
