11冊目著書「片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。」発売しました

11冊目の著書、3月25日発売! 片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。
が発売されました。
こんな人におすすめ!
・片づけたいという気持ちはあるけれど、やる気が湧かない。
・「自分はずぼらだから…」と思い片づけることをあきらめている。※私の方がズボラ―です
・まめに片づけているつもりなのに、きれいで快適な部屋にならない。
・「いつか使うかも」と思うと、ものを捨てられない。
・“気に入っていないもらいもの”がたくさんある。
・片づけに真剣に取り組んだことがあるけれど、挫折した。
・いつも探しものが見つからず、イライラする。
・インスタグラムでおしゃれ収納を見て、自分のセンスのなさに凹む。
・テレビや雑誌で見た収納術をまねしても、なぜかうまくいかない。
・仕事や育児が忙しくて、日々の掃除だけで手いっぱい。
・自分はきちんと片づけているのに、家族がすぐに散らかしてしまう。
・片づけたのに、すぐにリバウンドしてしまった。
・収納が大好きで、狭いスペースを活用してものを詰め込むのが快感だ。
・“お客様用”と思い、一度も使ったことのない高い食器がある。
・実は片づけや収納の本を何冊も持っている。
・かわいくて丸いお菓子缶を収納に使っている。
・片づけのことを考えただけで疲れてしまう。
そんなあなたに…
手に取っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

本年もよろしくお願い致します

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り 厚く御礼申し上げます。
今年もより一層のお引き立てのほど、何卒よろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束と、皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
開運植物
我家のフィカス・アルテシマ。2016年の夏に我家にやってきました。
植物は運気のバロメーター。
植物が枯れるのは、場の気を整える為、人間の変わりに枯れてくれてます。その逆で、植物がグングン育つのは、場の気が良い証拠。
育てるのが苦手な方は、育てやすいパキラや、このアルテシマをおすすめします。このアルテシマは、栄養剤等、一切あげてないのですがグングン育ってます。(本当はあげた方が良いよね)
新芽が可愛い!もうすぐ冬になるというのに、まだまだ成長中。
葉には艶やかな明るめのライトグリーンの斑が入っています。
このアルテシマを購入したのは、ネットショップのAapegoさんです。1点物で、現物が届くので安心。
「鉢がプラスチックでない」
ことも、購入の決め手でした。(樹形が良くても、鉢がダサいのが多い💦植え替えとか面倒!)
こんな大きな物、どうやって届くのか!?
興味津々!
到着時は、がっちり梱包されており、土1粒たりとも落ちいない、完璧な梱包でした。(*^-^*)
ポリプロピレン追加用ストッカーの天板は外せる
クローゼットの中の収納ケースは、
ポリプロピレンケース引出式ハーフ・深型・1個(仕切付)/(V)約幅14×奥37×高17.5cmです。ハンカチやキャミソール、ストッキング等を収納しています。
ここの引き出しは、引き出し開閉時、ズレるのが嫌なので、下段の天板をはずして、上段と底面と合体させています。(上段の底面を外して、下段の天板と繋げるのもあり)

リビング収納で使っている同じタイプの引き出しは、
隣の引き出しの高さと合わせる為、天板を外していません。
僅か1センチ弱ですが、収納は、数ミリ違っただけで、
入らないこともあるので、侮れません!
※ここを外す場合は、自己責任でお願い致します。
過去、上手く外れなくて、割った経験があります!!
詳しい外し方は、無印良品のWebサイトに記載されています。→詳細はこちら
続くご縁…
コロナ禍でピタッと止まった取材・撮影が久しぶりにありました。ちょうど半年ぶりでしょうか。オンライン取材も良いですが、自分で撮影するより撮影していただく方が、かなり楽。(^-^;
今回もライターさん、フォトグラファーさん、共に6年振りにお会いする方達。
全てEvernoteに名刺を入れているので、どこの出版社の何の取材だったかも、すぐに分かります。Evernote最高!
有難いことに、鎌倉・BENIYAさんのお菓子の詰め合わせをいただきました。クルミッ子、大大大好きなんですよね。(*^-^*) その他は初体験だったので、嬉しさMaxです。御馳走様でした!
誌面は、12月中旬発売予定のムック本。幸せを呼び込む開運収納術のような内容になると思います。どうぞお楽しみに!
使う物、使わない物を明確に!
こんな空き容器、家の中にありませんか?ケーキが入っていた可愛い容器。
なんか使えるーー!
いつか使うかもーー!
と、残している人、いるのではないでしょうか?
いつ使いますか?
何に使いますか?
明確に言える人だけ残してください!
写真の容器は、お茶タイムの亡骸です。
綺麗に洗って捨てました。
綺麗だから捨てられない
何かに使えそうだから捨てない
では、家中、物だらけ。使う物だけ、家に残してください。
使える物と、使う物は違います!!
家に入って来た物は、自分から出ていきません。
家から出してあげてねん。
なくなると、スペース空きますよ!!
関西の家あるある
・モロゾフのプリン瓶(それで麦茶飲んで美味しいですか?)
・ゴーフル缶(丸い容器は収納量が少ないですよん)
・播磨屋のおかき缶
・炭酸せんべいの丸い筒缶
お別れしてねー
シンプルスタイル大賞・金賞いただきました!
シンプルスタイル大賞とは?
ハウスキーピング協会が提唱する「整理」の考え方が活かされ、「私たちがスマートに生きること」をサポートしているモノやサービス、コンテンツを表彰する制度です。審査は整理収納のスペシャリストである「整理収納アドバイザー」が行い、シンプルスタイル大賞に相応しいモノ、サービス、空間、コンテンツを選びます。1次審査を通過した20作品のなかから、整理収納アドバイザーによるWeb投票で各賞が決定します。ぜひ投票にご参加ください。
というもので、春から弊社のおうちレッスンマスター、EvernoteMaster、片づけのプロの皆様と開催していた【カタフェス】を推薦して下さった方がいらっしゃり、この度、エントリーしていました。
昨日の整理収納フェスティバルの最後、表彰式があり、お陰様で、金賞を受賞致しました。
シンプルスタイル大賞金賞
こんなロゴを使わせていただけるそうです。
コロナ禍でも片付けの重要性を再確認し、カタフェスを通じて片付けに悩む人、片づけのプロの皆様とご縁が繋がったことは本当に有難いことでした。そして、【金賞】という形でご褒美をいただけたこと、感謝致します。この賞は、カタフェスに関わって下さった皆様の賞です。本当にありがとうございました!
過去記事ですが、ノミネート時の記事 受賞時の記事 もあわせてお読みいただけると嬉しいです。
TV出演のお知らせ

本日、19日19時54分~関西テレビのキメツケに出演予定です。
コロナの影響で放送内容が変わるかもしれませんが…
どんな風に放送されるでしょうか?ドキドキ!

明日は15時45分頃から、毎日放送(MBS)で、カタフェス=片付けフェスティバルのことが放送されます。
毎週末開催しているカタフェスが、100人を超えるまでに成長した、その裏話等。我家も少し撮影していただきましたが…映るでしょうか。
カタフェスは私1人ではここまで成長しませんでした。
賛同してくれた、弊社のおうちレッスンマスターや、同業者の皆様(整理収納アドバイザーやライフオーガナイザー)、そしてデジタルのプロ、弊社認定のEvernoteMasterのお陰でここまで人気のイベントになったので、皆様には本当に心から感謝致します!

今日のカタフェス では、毎日、全国無料で「片づけフェスティバル」が開催されているので、気軽に参加してみてくださいね。
片付けは1人でするとしんどいですが、皆でしたら楽しいですよ!
プロのアドバイスがあれば、お別れが難しい物でもサクッと手放せるかもしれません。
あなたに合う、片づけのプロ、デジタルのプロと出会ってくださいね!
おうち時間はITスキルを上げるべし!

あなたは、iPhone(iPad)を使いこなしてますか?
使いこなすと、あなたの自由な時間が増えますよ。
なんとなーくiPhone(iPad)を使っているけれど、
LINE(メール)とカメラ機能しか使っていない…
という人は参加するべし!
あなたが知らない本来のiPhoneの機能、使いこなしましょう!
ios13になって、更に便利になったiPhone、iPad。説明書がないから分からない…(´・_・`)では、勿体ない!
「使う」と「使いこなす」は違います!
スマホは触って慣れる情報端末。レッスンで沢山触って、あなたの日常生活に欠かせないツールに変身させますよ!おうち時間を有効に使いこなしてITスキルをアップデートしちゃいましょう〜
第3回カタフェスやります!
毎日、3食作らないといけないので手はガサガサ。
外出先ではアルコール消毒するから手がガサガサ。
お花見も行けないし、テレビ付けたら気持ち下がる番組ばかり。
もうね、毎日暇でございます!
でもちょこちょこ事務作業とかあって、完全暇じゃないところが辛い!

と言う訳で、毎日暇でやることがない方向けの「第3回カタフェス!」やりますよー! ※カタフェスとは「片づけフェスティバル」の略です。
何となく気分上がらず、運動不足気味のそこのアナタ!!週末、みんなで家の片づけしましませんか?
4月5日(日)11時~ みんなで一緒に家の中を整えましょう
参加は無料!
家は運の入れ物です!!
そう捉えたら、良い運を呼び込めるように、家の中を整理しないと!
ぐちゃぐちゃ
ねちゃねちゃ
ボロボロ
くたくた
ドロドロ
した物は即、家から出す!
物を手放せない方、踏ん切り付かない方の背中押しますよ。今回は開運PointLesson付きです!
LINE公式(下記URL)の「友達追加」をして、「カタフェス参加」とご記入ください。
自動返信で、ミーティングURLが届きます。
不要なモノとお別れして、家も運も磨きましょう~
気分も上がるはずですよん!
過去のカタフェスの様子はこちらから
↓
開催の趣旨
第一回カタフェス開催報告
第二回カタフェス開催報告
ご参加お待ちしています!(勧誘とか一切ありませんのでご安心ください)
ABCラジオで開運収納レッスン

先日、ABCラジオ「武田和歌子のぴたっと」 に出演させていただきました。
1月に続き、2回目の出演。(*^-^*)
この日は鞄の整理や、開運言葉についてお話させていただきました。

放送中、桂吉弥さんが鞄の中を出してくださいました!
色んな資料やマスク、空のメガネケースが2個も!!(無印良品でした)
鞄の中は部屋の縮図!!
小さなな鞄のスペースが整理できない人は部屋も整理できていないかも!?
ちょっぴり厳しめに…

放送後、吉弥さんから直々にいただいた手ぬぐい。
勿体なくて使えません!!
が、お守りとして持ち歩こうと思います!
もう悩まない!「物の減らし方」事典

9冊目の著書、さよさんの物の「手放し方」事典が発売されました。
家が散らかる原因は、物が多いから。
家を快適にするには、不要な物を減らすこと。でもそれがなかなか難しい…
なので、減らす方法、手放す方法に特化して書きました。
物別手放し方の事典付き!!
書店で手に取っていただけると嬉しいです!!